2012年 12月 28日
KLASSE S について カメラのボディーは小さくて軽いのですが意外に手ぶれしません。一眼レフのミラーアップ&シャッター開閉の大げさな動作に比べ、レンズシャッターが如何に振動が少ないか、分かるようなきがするポイントです。 ピントは中央一点のオートフォーカスのみ。画面の真ん中に被写体を持ってくれば大丈夫です。ガラスの向こうの被写体にもちゃんと合います(なかなかの優れもの)。ただ、被写体の手前に何かがあると(例えば人物が顔の手前で手を出しているいるとか)その手前のものに合ってしまうこと、そしてそれをファインダーでは確認できないこと、それには注意が必要です。 この、どこにピントが合っているのか分からないことが気になりはじめるとダメで、以前(ボディーは気に入っていたのに)手放してしまった理由はここにあります。 今回は、その点はハナからあきらめて、構図をキッチリ確認できない点も(どこまで写っているのかよくわからんのです)あきらめて、そのヘンもこのカメラ味として楽しむ気持ちで買い直しました。 ピントがビシッと合った時「これが自分が撮った写真なのか?」と驚くような1枚が撮れるんですよ。フィルムの味わいも含めて、唯一無二の存在的なカメラです。 今日の写真は、カメラを買って最初のフィルム。初期不良がないか確認する為のある意味捨てフィルムです。 (このヘンがデジカメにない煩わしさですね。フィルムの頃はこんな事も無駄で面倒でなんとかならんかと思っていたのでしょうね。デジタルになって良くなった点ですが、カメラの大きさと重さ、フィルムの味わい、無くしたモノも多いのですが、、、) ヨドバシカメラで現像+CDに1時間待ち、お値段1,080円なり。現像代ちょっと前は300円くらいだったはず、たまに撮るならいいけど、沢山撮る時はネットのお安いお店にしないといけません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつかコンパクトデジカメがKLASSEを超える日が来るのかと思ってましたが、このカメラとフィルムが持っている味わいを超えることは無いことを、改めて感じました。 ▲
by qramo10
| 2012-12-28 00:05
| カメラ・機材
2010年 10月 03日
いいなぁ 青空に誘われて、奥さんに無理を言って、 1時間ほど横浜カメラ散歩させてもらいました。 急いで鞄につめたのは、FM3a + Ais 50mm f1.4 + SUPERIA PREMIUM 400 構図とフォーカスの位置を考えて、しぼりを決めて、 悩んで悩んで、シャッターを押したり押さなかったり、 ファインダーをのぞき、しぼりリングを動かして、 ピントが合った瞬間の絵が浮かんでくるような感覚、 そして何より1枚1枚大切な写真に思えてくるのが、 いいのです。 気持ちのよいことばかりでなくて、 現像の待ち時間があったり、 家に帰ってからの大変なスキャン作業があったり、 忍耐と情熱が必要です。 辛いこともあってもやめらめれない、そこに、趣味の醍醐味(とはちょっと言い過ぎだけど他の言葉がみつからなくて)があるような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奥さん、抗がん剤の副作用のめまいが続いています。 吐き気はないようなので助かっていますが、 お天気がいいからといってお出かけすることはできません。 今日は一人でカメラ散歩しちゃってごめんなさい。 出かけさせてくれてありがとう。 ▲
by qramo10
| 2010-10-03 19:59
| 横浜散歩(横須賀も)
2010年 01月 31日
カメラ散歩コースにバリエーションを増やそうと、鎌倉から江ノ島あたりを調査中 観光スポットではなく、そこに住む人や働く人の気配が感じられて 写真の練習が出来る、 そんな都合のよい場所が、 あるような気がするのですが、、、どうでしょう ガイドブックやネットありきでうん十年 自分に心地よい場所を、自分の嗅覚と足で、探すことができるのか? 挫折しやすいアラ50のおじさん、頑張れよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by qramo10
| 2010-01-31 20:08
| 鎌倉散歩
2010年 01月 24日
▲
by qramo10
| 2010-01-24 19:38
| 横浜散歩(横須賀も)
2009年 12月 23日
晴天の休日 いつものカメラ散歩コースへ 練習場のようなものとはいえ、いつもなので気持ちてきにマンネリ カメラ構えて、写真撮って、単純に楽しい気持ちもちょっとスランプ です。 自宅の壁に掛けて様になる写真を撮りたいと 目標は見失ってないけど 来年は練習方法に少し工夫をしないとね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by qramo10
| 2009-12-23 19:14
| 横浜散歩(横須賀も)
2009年 12月 05日
約半年ぶりの部活 今回は吉祥寺をのんびり散歩 曇り→雨と天気は残念、でも、しっとりとした冬の1日を過ごしてきました 吉祥寺はいい街ですね 新しいものと古くからあるもの おしゃれなものと毎日の生活をささえるもの 一つの街の中にいろんなものが素直にとけあって こんな街で暮らしてみたいものです 興味のある飲食店や雑貨屋がたくさんあるので、また近いうちに、、、 FM3a + Ai Nikkor 50mm F1.4S + FUJIFILM SUPERIA PREMIUM 400 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔ながらの焼鳥屋さんとスタバが違和感なく並んでいるのが、今日の僕の吉祥寺のイメージ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アーケード街の天井から少しだけ離れたお店 おしゃれな店舗なのに店先の商品をビニールで覆ってそのしずくをバケツに集めてる そんところもいい感じに思えます ![]() ![]() ![]() ![]() PEN E-P1 + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 (細君) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by qramo10
| 2009-12-05 23:36
| 部活
2009年 11月 29日
マニュアルカメラで撮るときは、1枚1枚丁寧に撮るようになります。 フィルム代と現像代その後のスキャンの時間、ちょっと貧乏くさいけど切実な理由からですが これでシャッターを押していいのかと悩んだり迷ったりすることが 写真の練習にはよいことのように思えます。 FM3aを買っておいて良かった、そう思います。 マップカメラの歳末セールで安くなった時に買って、その直後生産中止のニュースで異常高値 タイミング的にも良かったんですよ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() FUJIFILM SUPERIA PREMIUM 400 解像感もスキャナーとの相性も良くて、いい感じです 思い切って5本パックみたいなの買ってみようかな、、、 ▲
by qramo10
| 2009-11-29 19:58
| 横浜散歩(横須賀も)
2009年 11月 28日
適度な重さ、コンパクトなボディ、 ピントをつかめるきれいなファインダー、 ピントリングのしっとり感 デジタル一眼レフ(D70)でカメラ好きになって 最近では好きが高じてカメラ変態おやじな感じになってますが 今、カメラに求めるものは、すべてFM3aにあるような気がします 現像の待ち時間と、スキャン&レタッチの時間だけが辛いけど 仕事で疲れていない時は、それも味の一つになります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by qramo10
| 2009-11-28 19:13
| 横浜散歩(横須賀も)
2009年 11月 27日
2009年 11月 09日
F100に FUJIFILM SUPERIA PREMIUM 400 詰めていつものコースへ 曇りのせいか期待した色と解像感は、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の日本大通りの銀杏並木 紅葉するまえに枯れているよう 8月の終わり頃から銀杏がなってて早いな~と思いましたが すこしリズムが狂ってしまったような感じですね ![]() このカモメの整列は秋冬の名物なのかも 夏頃にはカモメの姿がなくて、どこにいったのかと思ってました ![]() 撮るときにはイケると思ったのに、 出来栄えはいまひとつ、まだまだ修行が足りません ![]() ![]() ![]() 久しぶりのF100 いつ使ってもいいカメラだなぁと感じます このままデジタルにならないものかと、、、 D700貯金を再開しないとね ▲
by qramo10
| 2009-11-09 20:22
| 横浜散歩(横須賀も)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 タグ
D700(695)
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D(190) D7000(177) PEN E-P3(167) APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM(131) AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(113) D7100(106) MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(98) SIGMA 35mm F1.4 DG HSM(92) PEN E-P1(86) AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(81) AF-S VR 105mm f/2.8G IF-ED(77) 50mm F1.4 EX DG HSM(74) SP AF90mm F/2.8(272E)(66) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(55) M.ZD 45mm f1.8(55) LUMIX G 20mm/F1.7(49) AF-S Micro Nikkor 40mm F2.8G(49) Ai AF Nikkor 35mm F2D(49) D300(44) Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S(29) FM3a(28) M.ZD ED 14-42mm(25) Ai AF Nikkor 50mm F1.4D(24) F200EXR(21) Ai Nikkor 50mm F1.4S(20) 30mm F1.4 EX DC HSM(18) M.ZD 14-42mm Ⅱ R(16) KLASSE S(14) ELITE CHROME 100(13) OM-D E-M5(12) SUPERIA PREMIUM 400(11) LUMIX G X PZ 45-175mm/F4.0-5.6(10) APO TELE CONVERTER1.4x EX DG(9) Ektar 100(8) M.ZD 17mm f2.8(8) FUJICA GER(7) Velvia 100(7) XPERIA ACRO(7) F100(6) Docomo N-02B(5) チェキ(5) Ai Nikkor 28mm F2.8S(4) 18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSM(4) SB-600(4) TREBI 100c(4) GALAXY Note II SC-02E(3) E-510(3) AF-S DX VR ED 18-200mm(3) ActionLevelSound(3) Ai AF Nikkor 20mm F2.8D(3) アングルファインダー(3) ダークレス(3) 大人の科学 二眼レフ(3) Ai AF Nikkor 24mm F2.8D(2) COOL SCAN(2) MacBook Pro(2) NEOPAN SS 100(2) SUPERIA X-TRA400(2) Neat Image(2) ViewNX(2) ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8(2) Solaris 400(1) SG-3IR(1) PROVIA 400X(1) PhotoStagePro(1) P4(1) Nikkor 50mm f/1.8(1) NEOPAN 100 ACROS(1) LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8(1) 検索
最近exciteで使えるパーツが増えましたね
その他のジャンル
記事ランキング
ファン
画像一覧
|
ファン申請 |
||